2024年3月から、特急「やくも」など全席指定に

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

「特急やくも」は、西日本旅客鉄道(JR西日本)により運行されている、岡山駅と出雲市駅を結ぶ人気の特急列車です。山陽本線、伯備線、そして山陰本線を経由するこの路線は、その快適な旅行体験と日本の美しい自然景観を楽しめることで知られています。1972年の運行開始以来、やくもは技術革新とサービスの向上により、地域住民や観光客に愛され続けています。

目次

関連記事

YouTube

youtube

やくも特急列車:日本の鉄道旅行の素晴らしさを再発見

日本の鉄道は、その速さ、効率性、そして快適さで世界的に有名ですが、特に「やくも」特急列車はその中でも特別な存在です。やくもは西日本旅客鉄道(JR西日本)が運行する特別急行列車で、岡山駅から出雲市駅までの山陽本線、伯備線、山陰本線を経由しています。

歴史の旅:やくもの始まり

やくもの歴史は1972年に遡ります。山陽新幹線の岡山駅が開業し、岡山駅経由が京阪神と山陰地方中部間の最速ルートとなったことから、気動車特急として運転が開始されました。1975年には更なる栄誉を受け、「エル特急」に指定されました。これは、電車による運転がない列車が指定を受けるのは初めてのことでした。

電化の時代へ

1982年、伯備線と山陰本線の一部区間の電化に伴い、やくもは電車での運転を開始しました。これにより、益田駅発着の列車は廃止されました。やくもは、その後も変遷を続け、1994年には一部列車が「スーパーやくも」に名を変えましたが、2006年には再び全列車が「やくも」の名前に統一されました。

名前の由来と地域との結びつき

やくもという名前は、島根県東部の旧国名である出雲に由来し、出雲地方の枕詞「八雲立つ」から取られています。この地域との深いつながりは、やくもが地域のシンボルとなっていることを物語っています。

やくもの旅:鉄道愛好家へのおすすめ

やくもに乗ることは、日本の鉄道の魅力を存分に味わう絶好の機会です。岡山駅から出雲市駅までの風光明媚なルートは、旅行者にとっても日本の美しい自然と歴史を体験する貴重な機会を提供します。

やくもはただの交通手段ではありません。それは、日本の鉄道旅行の歴史と文化を体現する、動く歴史の一片なのです。次の日本旅行で、ぜひやくもの旅を体験してみてください。

「やくも」特急の変遷:381系電車から273系への進化

日本の鉄道ファンにとって、「やくも」特急列車は長い歴史と共に、その進化もまた魅力的な話題です。1982年以降、JR西日本が運行するこの列車は、381系電車の使用を開始し、鉄道技術の進歩を象徴しています。

381系の時代

1982年7月から、やくもは381系電車を使用して運行されています。この車両は、特に4往復の列車にパノラマ型グリーン車を連結していることで知られています。編成は通常4両ですが、6両、7両、または9両で運行する場合もあります。座席は指定席と自由席に分かれており、1994年の「スーパーやくも」の導入時には座席の改造や車体の塗装変更も行われました。

やくものリニューアル

2007年、20億円弱の大規模な更新工事が行われ、「ゆったりやくも」としてリニューアルされました。このアップグレードには座席の改善や喫煙室の設置(後に全車禁煙化)などが含まれています。車体塗装は白を基調に、窓回りを赤く塗り分けられ、出雲大社の巫女の「赤」と大山の冠雪の「白」をイメージしたデザインです。

新しい時代へ:273系の導入

2017年、JR西日本は2022年を目途に381系を置き換える新型車両の導入を発表しました。2022年2月、国内初の「車上型制御付自然振り子式」を採用した273系の導入が公表され、2024年春からの運用開始が予定されています。これは、やくもの歴史の新たなマイルストーンとなります。

懐かしの色への回帰

最近では、381系の国鉄色リバイバル編成や、スーパーやくも色、緑やくも色復刻編成が運行を開始し、鉄道愛好家にとっては懐かしい光景を提供しています。

まとめ

やくも特急の進化は、日本の鉄道技術とデザインの進歩を反映しています。2024年に予定されている新型273系の導入は、やくもの歴史の次なる章を開くことでしょう。鉄道愛好家ならずとも、この進化の旅に注目してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次